思い込みを書き換える方法

前回の記事では

  • 思い込みはどのように形成されるのか?

について解説しました。

今回はその続きとして、多くの人が気になっているであろう「 思い込みを書き換える方法 」について詳しく解説していきますね。

▼ 前回の記事

目次

前回のおさらい

自分の無意識内にある「 思い込み 」は、

  • 思い込みは 潜在意識 の中に形成される
  • 潜在意識は 1歳〜6歳頃 に形成される
  • その後「 クリティカルファクター 」という蓋に閉ざされる
  • 幼少期の体験が大人になっても影響し続ける
  • しかし、仕組みを理解すれば対処できる

このような特徴があります。

なみ子ちゃん

幼少期に形成された「思い込み」は、大人になっても、私たちの「 価値観・認知・言動・選択 」などに影響をを与え続けてるんだったよね!

ひき代さん

そうそう!
でも大人になってからでも、その「思い込み」は書き換えられるから、諦める必要はないわよ!

思い込み書き換えロードマップ

こちらが「思い込みを書き換える方法」の全体像です。

  • 上手くいかないと思う原因を分析する
  • 改善方法を見つけ、実行していく ( RASを活かす )
  • 「捉え方」を矯正していく
  • 証拠を集めていく
  • 「 新しい思い込み 」の信用度を上げていく
  • 書き換え完了

スピリチュアルに頼らず、地に足のついた「着実に書き換えていく方法」になるので「面倒だな…」と感じるかもしれませんが、この書き換え方法を習慣にできると、引き寄せ力がかなり上がります。

引き寄せ体質になりたい方は、これを機にぜひ身につけていきましょう。

① 上手くいかないと思う原因を分析する

まず始めに「叶えたい願望」に対して「今現在、上手くいっていないと思う原因」を分析していきましょう。

例えば…

恋愛の場合

原因1 : お金に余裕がない
原因2 : ルックスに自信がない
原因3 : コミュニケーションに自信がない など …

お金の場合

原因1 : 全然稼げない
原因2 : 自分にスキルがない
原因3 : 人間関係が上手くいかない など …

健康の場合

原因1 : 十分に休めていない
原因2 : 体力がない
原因3 : 生活習慣が悪い など …

これらの例のように、あなたが叶えたいと思っている願望に対して「今現在、上手くいっていないと思う原因」を書き出していきましょう。

② 改善方法を見つけ、実行していく

「叶えたい願望」に対して「今現在、上手くいっていないと思う原因」を書き出した後、それらを改善していける方法を見つけ、実行していきます。

この時に重要なのが「 RAS ( 網様体賦活系 ) 」を活かすこと。

別名「意識のサーチライト」と呼び、自分にとって重要な情報を集めてくれる脳の機能になります。

① 上手くいかないと思う原因を分析する で書き出した「今現在、上手くいっていないと思う原因」をあなたが本当に「 解決したい!」と思っているのであれば、あなたのRAS ( =意識のサーチライト )は勝手にその原因を解決できる情報に反応し、勝手に身体が動き、勝手に改善するようになります。

モチベーションがわかない場合

ちなみにモチベーションが湧かず「分かってはいるけど、動けない」という場合は

  • 心身ともに限界がきている
  • 現状維持バイアスに妨げられている
  • あなたの本当の願望ではない

このどれかが当てはまります。

① 心身ともに限界がきている場合

この場合は、仕事や家事、学校などを休んででも、しっかり休息を取りましょう。

その状態で無理に行動しようとすると、より症状が悪化していきます。

無理せず、自分をしっかり労り、必要であれば専門家からの判断を仰ぎましょう。

② 現状維持バイアスに妨げられている

防衛本能である「 現状維持バイアス 」によって、変化や失敗への恐れを感じさせられ、脳が「 願望実現 」よりも「 現状維持 」を選択してしまっている状態です。

たとえ客観的に見てより良い選択肢がある場合でも、現在の状況を維持しようとする心理的傾向なので、まずは「 あ、現状維持バイアスが働いているな 」と自分を俯瞰してみることから始めてみてください。

それが出来ると、重たい腰を上げるように意識的に動き始めることができます。

重たい腰が上がれば、あとは「 改善した後の状態 」をイメージしてみてください。

イメージすることで、臨場感が感じられ、自然にモチベーションが湧いてきます。

② あなたの本当の願望ではない場合

①「 心身ともに限界がきている 」②「 現状維持バイアスに妨げられている 」に当てはまらない場合、その願望があなたの本当の願望ではなく、他人によって刷り込まれた願望である可能性が高いです。

これは潜在意識( 無意識 )の領域のことなので、自分自身では気づくことが非常に難しく、偽の願望だと気付かぬまま、それが自分の本当の願望だと思い込み、努力して叶えようとする方が本当に多いのですが、このような偽の願望はそもそもモチベーションが湧かないため、叶いにくく、自分に鞭を打ち、努力・根性・忍耐で頑張って叶えたとしても、心が満たされないのが特徴です。

この場合は、まず「他人軸から脱却し、自分軸を取り戻すこと」が重要です。

この内容についての解説も近日公開するのでしばらくお待ちください。

③「捉え方」を矯正していく 【 重要 】

ここが最も重要なプロセスになります。

改善方法を見つけ、実行していく際、目の前の結果 ( 現実 )ではなく【 自分の内側 ( 言動の変化 ) 】に意識を向ける習慣を身につけていきましょう。

早く結果を得たくて、目の前の結果( 現実 )に意識を向けがちですが、自分の外側が変化するのには時間がかかります。

この変化にかかる時間が、巷で言う「 タイムラグ 」の正体です。

また「 現実を無視しましょう! 」と言われているのも「 現実の変化を血眼になって追うのではなく、自分の内側の変化 ( 物事の捉え方や言動の変化 )に意識を向けて、自分の日々の成長を愛でていきましょう 」と言うことを指しています。

決して「現実逃避をしましょう!」と言う意味ではなく、ここの理解を間違えると、反対に現実がどんどん上手くいかなくなり、引き寄せ難民になってしまうので、くれぐれも気をつけましょう。

④ 証拠を集めていく

改善につながる行動を通して、自分の内側である「 言動や意識の変化 」を重ねていき「 実際にできたこと 」を増やしていきましょう。

この「 実際にできたこと 」はどんなに小さいことでも構いません。

行動を通して増やした「 実際にできたこと 」、これがあなたの自信につながり、引き寄せに重要な「 自己効力感 ( エフィカシー ) 」を育てることができます。

例えば..

恋愛で上手くいくために金銭的余裕を持つことを決めた場合

出来たこと1 : 今日は買い食いしなかった
出来たこと2 : 家計簿アプリをダウンロードした
出来たこと3 : レシート残っていた分だけだけど、アプリに記録した  など …

このような誰でもできるようなことに取り組んでいきましょう。

いきなり大きく変わろうとすると、ホメオスタシスが働き、リバウンドしてしまうので、ベイビーステップで進めてくださいね!

⑤「 新しい思い込み 」の信用度を上げていく

改善につながる行動を通して、③「捉え方」を矯正していき④ 証拠を集めていく 中で、新しい思い込み ( =セルフイメージ )に対しての信用度を上げていきましょう。

例えば …

「 パートナーが欲しい 」という願望を持っている人が ①上手くいかないと思う原因を分析する のステップで「 お金に余裕がないから 」という原因に気づき「 金銭的余裕を持つために家計簿をつける 」という改善方法をとった場合

新しいセルフイメージに変化していく過程

STEP
「 お金に余裕がある 」への信用度 0%

まだ何も改善し始めていない段階

「 お金がない … 何も出来ない … 」

STEP
「 お金に余裕がある 」への信用度 25%

③「捉え方」を矯正していき④ 証拠を集めていく で「出来たこと」を増やし始めた段階

「 金銭的に余裕できてくるかな …? 」

STEP
「 お金に余裕がある 」への信用度 50%

「出来たこと」がだんだん増えてきた段階

「 きっと金銭的に余裕持てるようになれるぞ …! 」( 半人半疑の状態 )

STEP
「 お金に余裕がある 」への信用度 75%

新しく始めたことが習慣になり始めた段階

「 金銭的に余裕持てるようになってきた …! 」

STEP
「 お金に余裕がある 」への信用度 100% ( 書き換え完了 )

無意識 ( 自動的 )に新しく始めたことが出来るようになった段階

「 私、金銭的に余裕あるよ! 」

このように、③「捉え方」を矯正していき④ 証拠を集めていく と自信がついてきて ( =新しい思い込みへの信用度が上がってきて )「 古いセルフイメージ 」から「 新しいセルフイメージ 」へと変化していきます。

この内側の変化に着目していきましょう!

⑥ 書き換え完了

①〜⑤の手順で、思い込み ( =セルフイメージ・持論 )が書き変わったら、書き換え完了です。

この頃には現実の起きる出来事が変わっていると思います。

同じ出来事が起こったとしても、その出来事に対して「 感じ方 ( 捉え方 ) 」が変わっていたら、思い込みが変化しているので、1つの基準にしてみてください。

まとめ

自分の無意識内にある「 思い込み 」を書き換える方法は、

  • 上手くいかないと思う原因を分析する
  • 改善方法を見つけ、実行していく ( RASを活かす )
  • 「捉え方」を矯正していく
  • 証拠を集めていく
  • 「 新しい思い込み 」の信用度を上げていく
  • 書き換え完了
ひき代さん

↓ブックマークも忘れずに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次