現実化のメカニズム

前回の記事では
- 引き寄せが上手くいかない理由
- 引き寄せの法則とは本来、どういった法則なのか?
を解説しましたが、今回は「 思い込みがどのように現実になるのか?」( = 現実化のメカニズム ) について解説していきますね。
▼ 前回の記事

前回のおさらい
- 引き寄せ =「 思い込みが体現されていく法則 」
- 無意識の思い込みが、そのまま自分の現実になっている
- テクニックだけではなく本質を理解すること
なみ子ちゃん【 引き寄せ = 思い込みが体現されていく法則 】っていうのはわかったけど、どういう流れで「思い込み」によって現実が創られていってるの?



お!鋭い質問だね!順番に解説していくね!
現実化のメカニズム
結論から言うと、私達の現実 ( =人生 ) は
① 出来事
↓
② 感覚 ( 五感 )
↓
③ 出来事の認識
↓
【 フィルター ( 思い込み ) 】
↓
④ 思い込みに基づいた意味付け ( 出来事の捉え方 )
↓
⑤ 感情
↓
⑥ 思考
↓
⑦ 言動
↓
⑧ 習慣
と、この①〜⑧が無意識に繰り返され、それが「 ⑨暮らし 」となり、⑨もまた無意識に繰り返されて「 ⑩人生 ( =現実 ) 」が創られています。


また、この無意識のサイクル内の「 ⑧ 習慣 」は【 フィルター( 思い込み ) 】を強化する特徴を持っています。



なるほど…
この図を見る限り、重要なのは「 ①出来事 」そのものじゃなくて、どういった【 フィルター ( 思い込み ) 】を持って、どのような「 ④意味付け ( 捉え方 ) 」をするのかが重要ってこと?



そう!そう!鋭いわね!
「 ①出来事 」は同じでも、その出来事を「 ④どう捉えるか 」のよって、その後、無意識で発生する「 ⑤感情 」や「 ⑥思考 」「 ⑦言動 」が変わってくるからね。
例えば…
【 上司から注意された 】という出来事があったとします。
もしあなたの持っている【 フィルター ( 思い込み ) 】がポジティブなものであれば、上司に注意された際、あなたは「 上司は私の成長を願ってくれている 」というような捉え方ができ「 私に期待してくれているんだ 」とプラスの感情が湧き「 上司の教えを試してみよう 」という前向きな思考が生まれるでしょう。
その結果、「 ありがとうございます!」という感謝の言葉や「 言われた通りにやってみよう! 」という行動に繋がり、その態度や言動が上司に評価され、最終的には「 昇格し、給料が上がる 」ということが起きるかもしれません。
一方…
あなたの持っている【 フィルター ( 思い込み ) 】がネガティブなものであれば、「 上司は私のことが嫌いだ 」というような捉え方をして「 また嫌がらせをされた 」とマイナスな感情を抱き「 どうせ言っても無駄だ 」という思考が頭をよぎるでしょう。
そして「 めんどくさいな 」という心の声や「 適当にごまかして済ませよう 」というような行動に出てしまい、その結果、あなたの評価が下がり「仕事を任せてもらえなくなる」ということが起きるかもしれません。
このように、同じ出来事でも、あなたの「④捉え方」が分岐点となり、その後の連鎖で全く違う結果を生み出します。
そして、この小さな積み重ねが、やがてあなたの習慣となり、ひいては「 現実 ( =人生 )」そのものになっていくのです。



小さなことが積み重なって、
それが大きな違いになっていくんだね …



そうね。
ちなみにこのような「 ほんの小さなきっかけにより、やがて大きな出来事が起こること 」を【 バタフライエフェクト 】と言うわ!
後ろ向きな捉え方ばかりしていると「アンハッピーなバタフライエフェクト」が起こりやすくなり、前向きな捉え方をしていると「ハッピーなバタフライエフェクト」が起こりやすくなります。
思い込みの影響
今後の人生の分岐点となり、大きな影響を与えるこの「 ④意味付け ( 捉え方 )」ですが、これはあなたの【 フィルター ( 思い込み ) 】によって決まります。
「 私なら最終的には上手くできる! 」という思い込みがあれば、起きた出来事をポジティブに捉えられますが「 私はどうせダメだ… 」という思い込みがあれば、同じ出来事でもネガティブに捉えてしまいます。



ってことは「 思い込み 」が変わらないと、結局いつも同じ現実を引き寄せちゃうんだね … だからノートを書いたり、テクニックを使っても
引き寄せられなかったんだ …



その通り!
だからこそ「 思い込み 」が現実を創るって言えるんだよ。



なるほど …!だんだんわかってきた!ありがとう!
これらのことから、人生 ( =現実 )は
① 出来事
↓
② 感覚 ( 五感 )
↓
③ 出来事の認識
↓
【 フィルター ( 思い込み ) 】
↓
④ 思い込みに基づいた意味付け ( 出来事の捉え方 )
↓
⑤ 感情
↓
⑥ 思考
↓
⑦ 言動
↓
⑧ 習慣
↑このような無意識の連鎖の中で創られ、その鍵となる「 ④ 捉え方 」は【 フィルター ( 思い込み ) 】によって大きく変わるのです。


まとめ
- 現実 ( =人生 )は「 ①出来事 → ②感覚 → ③認識 →【フィルター】→ ④意味付け ( 捉え方 ) → ⑤感情 → ⑥思考 → ⑦言動 → ⑧習慣 = ⑨暮らし × ∞ = ⑩人生 」という無意識の連鎖によって創られている
- その鍵となるのは「 ④意味付け ( 捉え方 ) 」
- 「 意味付け ( 捉え方 ) 」は「 フィルター ( 思い込み ) 」によって決まる



↓ブックマークも忘れずに!






